【乖離性ミリオンアーサー】闇堕型 傭兵アーサー【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
(12コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
闇堕型 傭兵アーサー【聖剣杯】概要情報
開催期間
2018年7月31日メンテナンス後 ~ 2018年8月10日13:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
敵属性:火 心象:[堕落][剣術] 開始コスト:4
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
![]() | |
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30 | スコアにより変動 |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
闇堕型 傭兵アーサー [堕落] (本体) | 火 | 20,000,000,000 | 3,000,000 | 10,000 | 弱点:0 他:4,000,000 |
ダーク・コア (2番) | 180,000,000 | - | |||
エクスカリバー [剣術] (3番) | 500,000,000 | 10,000 |
※7ターン制限
※トランスゲージ30%スタート
※炎上・裂風・感電・毒無効、行動停止耐性95%
行動パターン
【各部位ターン行動】 (本気度の初期値 : 0)
※「本気度」は敵の攻撃バフ・防御デバフの威力の指標となる数値で、便宜的に付けた非公式の名称。
※規定ダメージは「①本体に単発2500万以上のダメージを与えた」かどうかで判定。
◆②ダーク・コア
- 【ターンにより分岐】
- 【4c】敵全体 攻撃バフ2,000・5,000の火追加ダメージを付与
- 【5c】敵全体 攻撃バフ8,000・3,000の火追加ダメージを付与
- 【6c】敵全体 攻撃バフ5,000・2,000の火追加ダメージを付与
- 【7c】敵全体 攻撃バフ5,000・1,000の火追加ダメージを付与
- 【8c~】敵全体 攻撃バフ10,000・1,000の火追加ダメージを付与
◆①本体 デバフ上限10,000+バフ値
- 【②ダーク・コア破壊時】
- 本気度+1
- 【③エクスカリバー破壊時】
- 本気度+1
- 【規定ダメージ達成・本気度により分岐】
- 【本気度0】敵全体 物攻バフ30,000・魔攻バフ20,000・物防デバフ1,000,000・魔防デバフ500,000・本気度+1
- 【本気度1~2】敵全体 物攻バフ70,000・魔攻バフ40,000・物防デバフ1,500,000・魔防デバフ1,000,000・本気度+1
- 【本気度3~4】敵全体 物攻バフ70,000・魔攻バフ40,000・物防デバフ2,000,000・魔防デバフ1,500,000・本気度+1
- 【本気度5~6】敵全体 物攻バフ80,000・魔攻バフ50,000・物防デバフ3,000,000・魔防デバフ2,000,000・本気度+1
- 【本気度7~】敵全体 物攻バフ30,000・魔攻バフ30,000・物防デバフ4,000,000・魔防デバフ3,000,000・本気度+1
- 【4~9c】単体物理2連攻撃 20,000~×2(デバフ効率80%)
- 【5,7,9c】単体魔法攻撃 20,000~(防御無視30%)
- 【5,7,9c】全体物理攻撃 30,000~
- 【10c】全体物理攻撃 30,000~(防御無視100%)
- 【6,8,10c】全体魔法攻撃 30,000~(防御無視20%/デバフ効率120%)
◆③エクスカリバー デバフ上限10,000+バフ値
※上から順に行動- 【6,8,10c】全体物理攻撃 30,000~(防御無視20%/デバフ効率110%)
- 【5,7,9,10c】全体魔法攻撃 20,000~(防御無視20%/デバフ効率150%) 暗闇2箇所/2Tの追加効果
※「本気度」は敵の攻撃バフ・防御デバフの威力の指標となる数値で、便宜的に付けた非公式の名称。
※規定ダメージは「①本体に単発2500万以上のダメージを与えた」かどうかで判定。
聖剣杯攻略
本体に高いダメージ(単発ダメージが2500万以上)を与えたターンには防御ダウンされるので積極的に狙ってダメージを与えやすくしていきたい。
あくまで単発でのダメージで判定しているため、円卓モドレのような多段攻撃では達成しにくいことには注意。
この防御ダウンは回数を重ねるほど強力になるので、ハイスコア狙いの場合は初ターンに防御ダウンを起こせるかが重要になる可能性も。
ちなみに魔法防御ダウンより物理防御ダウンの方が少しだけ大きく下がる。
部位を破壊すると防御ダウンの強化が早まるので、SSS狙いでも部位破壊ターンは重要になりうることに注意しよう。
ただし、防御ダウンと同時に敵全体に攻撃アップが掛かるため、攻撃に偏りすぎないよう耐久面にも注意しよう。
また、召喚スフィアは敵の防御ダウン後の使用した方がダメージが出るため敵行動後に発動させよう。
ただし誰か一人でも倒れると敵行動後に召喚スフィアが発動しないので、最終ターンは味方の耐久面にも注意してタイミングを考えて使おう。
これまでの聖剣杯では、富豪や歌姫のExに黒翼フィンヴァラやディーヴァを入れることが多かったが、今回は追加Exの増加や勇傑傭兵(富豪)によるダメージブーストの登場により相対的に価値は下がっている。
攻撃上限アップも非常に高くできるようになったこともあり、パーティによってはダメージアップのExを入れる方がスコアが伸びる可能性がある。
最大HPアップを考慮した上で攻撃バフの数値をよく計算して、より適切なExを構築する必要があるだろう。
天恵は、傭兵・盗賊の双方にかかる魔法ダメージ5%アップのもの(ダークキメラ、めぐみん)をセットするのが主流。
どちらも氷属性ではないので攻撃面では大して役立たないが、それでも敵の防御が下がった終盤では少しばかりダメージを与えられる。
ただしめぐみんスフィアを使用すると各種強化に加えて反射まで消えてしまうので、状況をしっかりと見極めて放つ必要がある。
傭兵
強力な単体攻撃である審判モドレや学徒エルフィンを使うと達成しやすい。
審判モドレは6コスト使用して物理攻撃力の上乗せをしないとダメージが出ないため、コストダウンしない場合はそれなりに攻撃バフ・攻撃上限アップが必要。
学徒エルフィンは4cからブースト可能でEx・天恵合計88%あるときなら物攻+魔攻が2.5万あればクリティカルを発生させさえすれば規定ダメージ達成可能。
物理攻撃力を上乗せできていない審判モドレではEx・天恵合計120%でも魔攻だけで2.2万ほど必要。
天壊ファルでもEx・天恵合計88%のとき物攻+魔攻=4.4万ぐらいで足りるので審判モドレを使うメリットはあまり無い。
物理の方が防御ダウンが優遇されているものの、魔攻の方が上限アップを維持しやすく極聖杯限が多く火力が非常に高いリアンノンを擁する魔法攻撃も強力。
EXをどちらか片方に寄せるか物理・魔法の両方を入れるか検討する余地がある。
心象に堕落と剣術があるため、マジ☆デコ クラッキーや妖精たちの遊び場のトランスアビリティ3でダメージ120%アップを使える。
序盤は敵の防御が高いのでSSS狙いであればそれなりに有効。
ソロ等でコストダウン等を回せない場合の選択肢に。
ハイスコア攻略だと毎ターンコストダウンが可能な夜桜の宴 光源氏を採用する場合が多い。
消費トランスゲージに注意する必要があるがアビリティ1で最大HPアップすると攻撃バフを伸ばすことも出来る。
なお、コストダウンとして手軽に使える白鳥の奇跡 ゴットフリートのアビリティ2は心象に技巧が無いためどのカードにかけても全くの無意味。
トランスゲージやカード選択時間を徒らに消費することになるので使用は控えよう。
富豪から勇傑傭兵による氷物理ダメージブーストを受けることもある。
この場合、出来る限り1回のダメージが大きい攻撃を先に選択するようにしたい。
部位の有無等にもよるが学徒エルフィンや天壊ファルを円卓モドレよりも先に選ぶようにしよう。
(学徒エルフィンは単体攻撃だが、追加効果のない全体攻撃と同じ優先度)
このダメージブーストのため、発動優先度の高いカヅキ&タイガ等はデッキに入れない方が無難。
攻撃上限アップが非常に強力になったため、攻撃ステータス反映率の低い魔創ベイリンやアマテラスはダメージが伸びない点にも注意。
魔創ベイリンは5cの規定ダメージのために役立つかもしれないが、SSS狙いならば最初の防御ダウンは6cでも十分間に合う。
後半の防御ダウンを生かせ手回ししやすい新春レウィの方が扱いやすいだろう。
富豪
基本的に6,8,10cに大きなダメージを稼いでスコアアップを狙うため、ここで歌姫の補助をしよう。
もちろん、3ドローもしっかり撒いていきたいところ。
防御面では物理防御が中心。魔法防御は両面防御バフだけで対応できるようにデッキを組もう。
大抵は6cに③ダーク・コアを破壊するため、それまでの火追加ダメージに対抗できる火耐性8,000を維持しつづけることも求められる。
主な補助するカードは以下の2枚(無い場合は入手しやすいライゼルなどで補完する)。
- 【虹霓侍従妖精】複製型ウアサハ(富豪)
- 最大HPアップによる【HPを○%上乗せ】する攻撃カードの強化
- 歌姫のHP全バフの数値のアップ(1ターンなので基本はぶっぱターンに使う)
- 【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(富豪)
- アーサー全員に全バフをする(HPの20%を上乗せするので複製ウサと出したい)
- トランスゲージをアップ(状況に応じてなとこはあるが源氏伝承なら絶対に傭兵)
数値は低いながらも最大HPアップと攻撃バフの両方が可能で追加Exもある学徒アーサーズも最優先で入るカード。
歌姫がExにディーヴァを入れる等で最大HPアップがさらに求められるならば、王位伝承と組み合わせて声援アーサーズを入れることも出来る。
また、王位アーサーズは支援カードより後に発動するため、攻撃バフを強化する目的には使えない点には注意。
さらにダメージを伸ばしたいときの勇傑傭兵によるダメージブーストや物攻上限アップも富豪の役目。
物攻上限アップのカードには天壊ファル、審判モドレ、唯一ガウェと氷属性だけでも強力なカードが揃っている。
さらなる物攻上限アップを狙うならば和戦ウアサハを入れる手もあるが、氷チェインや勇傑傭兵のブーストに注意が必要になってくる。
アーサーグループのカードや物理上限アップのカードを優先して入れると追加ダメージが入らないことが多い。
コストが重いリアンノンの採用はまず考えられないが、枠があるなら宵月ウアサハ、感謝ニムエ'17、魔創ベイリンあたりが候補。
最上位ハイスコア狙いの場合は、4cから規定ダメージを達成していくことがあり敵の攻撃がかなり脅威。
5cから規定ダメージを出すときでも物攻上限アップ等のサポートを意識したデッキだと防御が厳しいことがある。
Exデッキは黒翼フィンヴァラ、ディーヴァの他を防御アップにしてしっかりと耐えていきたい。
盗賊
- ターゲティングの団長アーサー、審判モドレ、円卓ガレスから1枚
- 高火力のリアンノン、円卓ベディ
- 効果・火力とも優秀な唯一ガウェ、聖槍傭兵
- 攻撃上限アップが優秀な鉄拳アーサー、勇傑傭兵
- 追加Exがある学徒アーサーズ、アコロン
ここまで9枚(円卓ガレスを使う場合は円卓ベディを入れられないので8枚)埋まるため、残りの枠を
- 火力のある天壊ファル
- 1c多段で勇傑傭兵のブーストや5c鉄拳アーサー使用時の氷チェインに便利な浸食タリエシン
- 鉄拳アーサーの追加Exが乗りコストの割に効果・火力がある上に審判モドレのブーストに役立つスクルド
不足する場合は
- 勇傑傭兵と相性が良く聖槍傭兵等に追加Exが乗る純白ベイリン
- 審判モドレと相性が良く審判モドレ(傭兵)等に追加Exが乗る未来フェデ
- アーサーグループで扱いやすい礼装盗賊'17
- 重いものの最低限の火力はある感謝ウアサハ'17、アレク、感謝ニムエ'17、統合ガラハ
- 序盤にダメージを通しやすく後半は軽めの氷枚数・火チェイン要員となるアクア&めぐみん&ダクネス
※ダメージは通るものの規定達成は無謀 - 傭兵に高めの攻撃上限アップが可能な純白ウサ&ファル?
唯一ガウェ(歌姫)のブースト条件が氷12枚であるため、他属性のカードを入れる際は氷の枚数には注意してデッキを組もう。
また、赤点オイフェや感謝盗賊は序盤に手回しとして出してしまうとリアンノンの氷結を邪魔してしまうので避けた方が無難。
よしんば6cに出せたとしてもすぐにダメージ上限に達してしまうので、ダメージとしての貢献度は低い。
どのみちダメージとして期待しにくいのであれば、変装盗賊やセリエで富豪が苦労する追加ダメージの付与を手伝った方が戦いやすいだろう。
120%ダメージアップのターゲティング2種(団長アーサー、審判モドレ)は、どちらかというと団長アーサーの方が採用することが多い様子。
審判モドレは4~5cに使用できるのが最大の利点だが、6cに鉄拳アーサー、リアンノン、円卓ベディを同時に使用できない関係で4cに使用したいので初手の引き次第となる上に、コストダウン出来ない7cに運良く引き戻して再度使用する必要がありハードルが高い。
そこまでしても5cはそれほど火力は出ないため120%アップしても大きく変わらなく、さらに耐性ダウンも富豪が追加ダメージを付与するのが難しいので活用しにくい。
こういった事情により王位伝承によりコストダウン可能な団長アーサーが優先されているものと思われる。
最上位ハイスコア狙いの場合は、4cから規定ダメージを出したいので4cに審判モドレ+スクルド、5cに鉄拳アーサー+氷1cのパターンを追い求めることとなる。
王位伝承の再ドローも考慮に入れて、7cのターゲティングや9cの攻撃をしっかりとこなしてダメージを重ねていこう。
なお、学徒エルフィン(傭兵)を使えばターゲティングが無くとも攻撃バフ・攻撃上限アップ次第でクリティカルを出せば規定ダメージを達成可能。
6cにダメージブーストさせた学徒エルフィン(傭兵)を使えないという欠点はあるが、その後の引き次第では団長アーサー入りのデッキでも最上位を狙える可能性はある。
また、最上位ハイスコア狙いでも6cの火力を重視した戦い方では4~5cに鉄拳アーサー、リアンノン(歌姫)、円卓パーシ、和戦ウアサハ(富豪)を序盤に使うので5cに初めて規定ダメージを達成する流れになる。
5cならばターゲティングが無くとも規定ダメージを達成できるため、後半の再使用が負荷になりにくい団長アーサーの方が良い。
歌姫
当たり前だが、上限を上げてもその分のバフが必要となる。
何回も試行錯誤して調整していく必要があるだろう。
全ダメージアップに関しては富豪のカードにある複製ウアサハ-富豪-と合わせて最大HPアップと合わせて出すなどしていくようにしよう。
錬金アーサーは複製ウアサハ-富豪-より先に発動してしまう点にも注意。
聖剣杯は富豪と盗賊も攻撃に参加するので歌姫学徒型オイフェ-赤点-などの味方1人に全ダメージアップをする、というカードの優先度は低い。
富豪や盗賊も攻撃できるように全員にしっかり全ダメージアップをしよう。
また、ぶっぱターンにはクリダメ200%にしてスコアアップを狙っていきたい。
「クリダメ200%(クリティカルのダメージ倍率を200%に変更)」は「クリティカル率」とは別。
歌姫山猫と合わせてクリティカル率も100%以上にする必要がある。(元々15%あるので合計で85%以上バフすれば良い)
(例)歌姫複製型リアンノン(クリティカル率100%以上)+歌姫山猫(クリダメ200%)
※もちろん「クリティカル率」に限り同じターンに出さなくても継続ターンなら上記の例でいえば歌姫山猫だけでOK。「クリダメ200%」は傭兵シャノンを除いて2ターン以上継続するものは歌姫のカードには現状存在しない。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
汎用
カード名 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | |||
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 分類 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(12)
コメント
-
闇堕型傭兵の聖剣杯で光ガレスってやっぱ地雷ですかね?返信数 (1)0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102890141
通報
他のカード次第だけどSSS狙いなら別に大丈夫かと。
氷の枚数と初手タゲして4c・5cと規定達成すると富豪が辛い点に気をつける必要ありますが。
スコア狙いでも未所持なのをホスコメに書いて募集すればそう文句言う人居ないと思います。1
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102890141
通報
-
マイデッキで伝承ってどうしたらいいんだろう。
コスト軽減と上限アップが一緒にある伝承少ないし、スコアが伸びない。
120億くらいが限界で200億とか行ける気がしない…返信数 (3)0-
×
└
ななしのアーサー王
No.102889230
通報
そのくらいのスコアだとカードプール次第で相性良い組み合わせ変わりそう。
私の場合、伝承ゴッフリ、モドレ、王位、ニューイヤーにしてたけど130億ぐらいが限界だった。
傭兵をクラッキー、富豪をゴッフリに変えたら150億まで伸びたよ。
立ち回り大きく変わるけどアビ1〜3のどれも使いやすいから物理傭兵なら試してみたら?0 -
×
└
ななしのアーサー王
No.102890472
通報
兵源治、他王位ゴフリニューイヤーが基本でしょ0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102893657
通報
源氏ないわたしは傭兵にシグルーン伝承で2T毎にブッパしてます0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102889230
通報
-
奮起禁止って部屋見かけたけどなんかまずいの?返信数 (1)0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102876020
通報
富豪リアンノンがいらない 以上4
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102876020
通報
-
SSS狙いなら6cからの防御ダウンでも間に合うってコメント書いてくださった方ありがとうございます。お陰様で、自分の様なクソ雑魚アーサーでもSSSに届きました。これで、何とかナァザを迎え入れる事が出来ます。2
-
富豪はわかるけど、歌姫のExに黒翼フィンヴァラとかって入れるのか…?
バフ値下がるし特に6cのコスト低い内はかなり厳しいのでは。
むしろバフ値上げるExにしてきちんとバフ完クリ確とクリダメ200%にする方がスコア伸びると思うんだけどどうなんだろうか。
返信数 (2)1
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない